145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-11-30 令和 2年第4回定例会−11月30日-06号

船橋市は、平成28年度から骨髄ドナー支援事業として、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、ドナーとなった者及びドナーが従事している事業所に対し、奨励金を交付する事業を開始するとともに、市の広報ホームページでの骨髄バンクドナー登録のお願い、市の大きなイベントでのチラシの配付など、周知活動も積極的に取り組んでいることから、このニュースを見て、今後の市による骨髄バンク事業にも影響

船橋市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日予算決算委員会健康福祉分科会-09月18日-01号

保健総務課長 骨髄ドナー支援事業は、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、ドナーとなった者及びドナーが従事している事業所に対し奨励金を交付する事業である。奨励金の額については、ドナーに対し、骨髄末梢血幹細胞提供のための通院と1日2万円、ドナーが従事する事業所に対し1日1万円を、ともに上限7日として支給するものである。

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会健康福祉分科会−03月10日-01号

私も実は、ドナー登録骨髄バンクずっと取り上げてるので、登録したいと、しなきゃいかんと強く思っているが、実は、WBIって体重と脂肪値の問題で、申請したら蹴られちゃったという問題があるのと、間もなくことし、私も50過ぎてきて、55が定年定年という言い方変だが、骨髄ドナー上限枠があり、この上限枠の方々が減っていってしまう。

南房総市議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-12-03

4款1項1目の骨髄移植におけるドナー支援事業21万円の追加は、県の補助制度を活用した新規事業で、骨髄バンク事業において骨髄等提供した者と、その者を雇用する事業所に対し助成金を交付しようとするものです。  次に、4目環境衛生費ですが、雑排水処理施設維持管理事業60万円は光熱水費に不足が生じたもの、次の不法投棄防止対策事業82万円の追加は、不法投棄ごみ増加により処分費追加するものです。  

柏市議会 2019-09-19 09月19日-05号

また、地方公共団体日本骨髄バンク臍帯血バンク赤十字社と連携を図りながら協力するように努めなければならない。また最後に、国民理解の増進、公共団体教育活動広報活動を通じて国民理解を深めるように必要な施策を講じるものとあります。これは守らなくてはなりません。そして次に、見づらくて申しわけありませんが、これは都道府県対象人口1,000人当たりにおけるドナー登録者数です。

栄町議会 2019-09-19 令和元年第3回定例会(第3日 9月19日)

そして、この骨髄移植を行うには、その患者骨髄と適合するドナーである骨髄提供者が必要となりますが、ドナーについては、親族のかたのドナー一般のかたのドナーに分けられ、一般のかたのドナーは、骨髄バンク登録する必要があります。現在、約9割以上の患者さんにドナーが見つかっていますが、実際に骨髄移植を受けられる患者さんは約6割にとどまっています。  

富津市議会 2019-09-05 令和 元年 9月定例会−09月05日-03号

その中でも印象に残っているのが、骨髄バンクのマークの公募でした。  骨髄バンクと言われても、ほとんど知識もなく応募資料を見て、初めてその意味を知りました。例えば、血を輸血する際には血液型が合わなければ使えないように、骨髄バンクを利用する際には、HLA型という数万通りもある白血球の形が一致しないと移植ができません。  

白井市議会 2019-07-11 令和元年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2019-07-11

千葉骨髄バンク推進連絡会からも助成制度創設についての要望がありましたが、そのほかに要望や創設してほしいという御意見はありましたか。  答弁、外部からの要望ではありませんが、千葉県の献血関係担当課長会議において、骨髄バンクドナー助成も検討をしてほしいと話がありました。最近では、市長への手紙として、近隣でやっているからやってもらえないかという要望を1件把握していますとの答弁がありました。  

松戸市議会 2019-06-13 06月13日-03号

ことしの2月12日、競泳女子日本代表池江璃花子選手は、白血病公表後、日本骨髄バンクへの問い合わせは1日5、6件だったものが、ニュース後、3日間で1,400件を超えたと言われています。池江選手の勇気ある行動に、国民の関心がそれ以前より高まっていると感じています。 骨髄移植を希望している患者は全国で約2,900人に上ると言われております。

南房総市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 2019-06-10

白血病を初めとする血液疾患などのために骨髄移植が必要な方に、HLAという白血球型が適合した提供者ドナーから骨髄液を抽出し患者に注入する治療であり、骨髄バンク事業において、2019年4月末現在のドナー登録者は51万人を超え、患者とのHLA適合率は9割を超えております。  一方で、移植に至るのは6割に満たないのが現状のようでございます。

茂原市議会 2019-06-05 平成31年 第1号 令和元年6月5日

健康づくり推進につきましては、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業 において、ドナー及びドナーが就業する国内事業所に対し、ドナー入院日数休暇日数に 応じ、4月より助成金を交付することといたしました。 本人の経済的負担の軽減と事業所人的負担に対する助成を実施することで、ドナー登録者増加及びより多くの骨髄末梢血幹細胞移植の実現を図ってまいります。

長生村議会 2019-06-02 令和元年定例会6月会議(第2日) 本文

平成30年3月会議にて井下田議員から御質問の後、啓発活動としてポスター掲示などに加え、千葉骨髄バンク推進連絡会のスタッフによる制度説明を行っております。その結果、昨年12月に実施した保健センター献血では、村民の骨髄ドナー登録が6件ございました。また、水泳の池江璃花子選手白血病公表後、国内ドナー登録数が大変増えていることもあり、本事業導入必要性を感じております。

袖ケ浦市議会 2019-03-11 03月11日-03号

制度周知方法につきましては、広報紙ホームページへの掲載とともに、日本骨髄バンク県においてもホームページ周知を図っております。また、日本骨髄バンクにおいては、ドナー候補者への説明の際に御案内していると伺っておりますので、御理解くださるようお願いいたします。 なお、次の子育て支援事業については、この後教育長から答弁いたします。

四街道市議会 2019-03-07 03月07日-04号

今議会の施政方針には「骨髄バンク事業骨髄等提供した市民と、その市民ドナー休暇を与えた事業所に対する助成制度を開始し、骨髄移植普及促進を目指します」とありました。大変喜ばしいことと思います。そこで、昨年の質問以降、ドナー登録支援に関して市としてどのように取り組んできたのか、またこのドナー登録支援について具体的な内容を教えてください。  (3)、風疹対策について。

柏市議会 2019-03-05 03月05日-05号

骨髄移植に関する啓発につきましては、これまで公益財団法人日本骨髄バンクが作成するリーフレットやパンフレットを公共施設で配付しているほか、平成30年6月には柏市ホームページ上に骨髄バンクドナー登録についての御案内のページを掲載いたしました。また、毎年10月の骨髄バンク推進月間には、柏駅前行政サービスセンターや各近隣センターなどにリーフレット等の設置、配付するなど周知の強化を図っております。

佐倉市議会 2019-03-05 平成31年 2月定例会−03月05日-03号

また、骨髄等提供をした方につきましては、日本骨髄バンクによりますと、平成30年度は1月末現在1人でございます。したがいまして、佐倉市が平成30年度から新たに実施している骨髄等移植ドナー支援事業におきまして、ドナーが1人、そしてドナーが勤務する事業所1カ所に助成をしております。  以上でございます。 ○議長櫻井道明) 高木議員